Corsair(コルセア)は、アメリカ・カリフォルニア州ミルピタスに本社を置くPCパーツおよびゲーミング周辺機器メーカーです。
1994年に設立され、当初はキャッシュメモリの生産を主力としていましたが、現在ではゲーミングPC向けのメモリ、電源ユニット、冷却システム、キーボード、マウス、PCケースなど幅広い製品を展開しています。
日本国内では、株式会社リンクスインターナショナルや株式会社アスクが正規代理店として製品を取り扱っており、高品質なPCパーツブランドとして認知されています。
この記事では、Corsairのブランド背景や特徴、主力製品、日本市場での評価などを詳しく解説します。
Corsairのブランドとは?

どこの国のブランド?
Corsairはアメリカ・カリフォルニア州発のブランドであり、PCパーツ業界において高い信頼性を誇る企業の一つです。
ゲーマーやクリエイター向けに高性能な製品を開発しており、特にオーバークロッカー向けの高性能DRAMモジュールやRGB対応のゲーミング周辺機器で人気を集めています。
また、Corsairはeスポーツやゲームストリーミング市場にも積極的に参入し、多くのプロゲーマーやストリーマーがCorsair製品を愛用しています。
Corsairの主な製品と特徴
製品カテゴリ | 特徴 |
---|---|
DRAMメモリ | 高速・安定動作、オーバークロック対応モデルあり |
電源ユニット(PSU) | 80PLUS認証取得、静音設計、高耐久モデルが豊富 |
CPUクーラー | 水冷・空冷モデルがあり、高い冷却性能を発揮 |
PCケース | RGBライティング搭載、エアフロー設計に優れたモデルが多い |
ゲーミングキーボード | メカニカルスイッチ採用、RGBカスタマイズ可能 |
ゲーミングマウス | 高DPI対応、プログラム可能なボタン搭載 |
ストリーミング機材 | Elgatoブランドを傘下に持ち、キャプチャーデバイスやストリームデッキを提供 |

特に、「Corsair Vengeance RGB Pro」シリーズのメモリや「Corsair iCUE」シリーズのゲーミング周辺機器は、機能性とデザイン性を兼ね備えた製品として人気を博しています。
Corsair(コルセア)ゲーミングPCの口コミ・評判まとめ

Corsairは、PCパーツやゲーミング周辺機器で有名なメーカーであり、高性能なゲーミングPCも手がけています。
特に「VENGEANCE」シリーズや「Corsair One」シリーズは、デザイン性と冷却性能に優れたモデルとして知られています。
良い口コミ・評価
高性能でゲームも快適
- 「最新のグラボ搭載で、4Kゲームもストレスなく動いた」
- 「Ryzen搭載モデルは動画編集や配信にも向いている」
- 「FPSも安定して出るので競技性の高いゲームでも問題なし」
冷却性能と静音性が優れている
- 「長時間のゲームでも静かで熱を感じにくい」
- 「Corsair Oneシリーズは小型なのに熱処理がしっかりしている」
デザインがスタイリッシュ
- 「ケースがコンパクトで省スペース。見た目もおしゃれ」
- 「LEDライティングのカスタマイズ性も高く、所有欲を満たしてくれる」
初期設定済みですぐ使える
- 「届いてすぐに使えたのが嬉しい」
- 「Windowsも最初から入っていてセットアップが簡単だった」
やや気になる点・注意点
価格が高め
- 「自作に比べると割高感はある」
- 「ブランド代やサポート代を含めて納得できる人向け」
一部のモデルは拡張性に制限あり
- 「Corsair Oneはコンパクトゆえにパーツ交換がしづらい」
- 「将来的にカスタマイズしたい人はVENGEANCEシリーズの方が無難かも」
サポート対応にばらつきがあるという声も
- 「初期不良時の対応は早かったが、問い合わせに時間がかかった」
- 「サポートは海外対応になることもあるので注意」
実際のユーザーの声(まとめ)
- 「静かで高性能。買ってよかった」
- 「配信とゲームを同時にやっても余裕」
- 「高いけど、見た目と安定感に納得」
- 「スペースが限られてる人にはCorsair Oneが本当に便利」
総合評価
項目 | 評価 |
---|---|
ゲーム性能 | ★★★★★(非常に快適) |
冷却・静音性 | ★★★★★(よく冷えて静か) |
デザイン性 | ★★★★★(高級感あり) |
価格 | ★★★☆☆(やや高め) |
拡張性 | ★★★☆☆(モデルにより差あり) |
初心者向け | ★★★★☆(すぐ使える構成) |
こんな人におすすめ
- 高性能なゲーミングPCを完成品で手に入れたい人
- 静かでおしゃれなデスクトップを探している人
- 配信や動画編集など、マルチ用途で使いたい人
- 自作に不安があり、サポート付きで安心したい人
一方で、価格重視や自由なカスタマイズを求める人には、自作PCや他社のBTO(ドスパラ、パソコン工房など)も比較検討する価値があります。
Corsair に関するよくある質問(FAQ)
Q1. Corsairとはどんなブランドですか?
Corsair(コルセア)はアメリカ発のPCパーツおよびゲーミングデバイスブランドです。メモリ、電源ユニット、PCケース、水冷クーラー、キーボードやマウスなど幅広い製品を展開しており、信頼性とパフォーマンスの高さから多くの自作ユーザーやゲーマーに支持されています。
Q2. CorsairのゲーミングPCにはどんなモデルがありますか?
主に以下の2つのラインが人気です:
- Vengeanceシリーズ:ハイパフォーマンスを重視したミドル〜ハイエンドモデル。カスタマイズ性が高く、一般的なゲーミング用途に最適。
- Corsair ONEシリーズ:超コンパクトな筐体にハイスペックパーツを詰め込んだ静音モデル。デザイン重視のユーザーに好まれます。
Q3. 自作と比べてどうですか?
CorsairのプリビルトPCは、自作より若干高めの価格設定ですが、以下のメリットがあります:
- 組み立て不要で初心者にも安心
- 2年間のメーカー保証つき
- 静音性や配線の美しさに配慮された設計
一方で、「自作できる人にとってはコスパが低い」と感じるケースもあります。
Q4. どんなゲームに向いていますか?
モデルによりますが、最新のVengeanceやCorsair ONEシリーズでは以下のような用途に適しています:
- フルHD~4Kゲームプレイ(Cyberpunk 2077、Apex Legendsなど)
- ストリーミングや動画編集などのマルチタスク
- VRコンテンツの利用
特にハイエンドGPUを搭載したモデルは、レイトレーシングや高フレームレート対応ゲームにも強いです。
Q5. カスタマイズやパーツ交換は可能ですか?
Vengeanceシリーズは一般的なATX規格に基づいており、メモリやストレージの増設、グラボ交換なども比較的容易です。
一方、Corsair ONEシリーズは独自の冷却構造と小型筐体を採用しているため、カスタマイズ性は限定されます。
Q6. トラブルや初期不良の報告はありますか?
- 高評価が多い一方で、「初期不良に対応まで時間がかかる」「ファンノイズが気になる」といった声も一部あります。
- 購入時は、正規販売店からの購入と保証内容の確認をおすすめします。
Q7. どんな人におすすめですか?
- 自作に不安があり、すぐ使える高性能PCを探している人
- デザインや静音性を重視する人
- 初心者から中・上級ゲーマーまで幅広く対応可能
Q8. 購入前に確認しておくべきポイントは?
- 使用目的(ゲーム・編集・配信など)に合ったスペックかどうか
- ケースサイズや設置場所との相性(特にCorsair ONEは非常に小型)
- 保証期間、国内サポートの有無、販売店の評判
Corsairの製品の情報まとめ

- Corsairはアメリカ・カリフォルニア州発のPCパーツ・ゲーミング周辺機器メーカー
- メモリ、電源ユニット、冷却システム、PCケース、ゲーミングデバイスなど幅広い製品を展開
- eスポーツやストリーミング市場にも積極的に進出し、多くのプロゲーマーに支持されている
- 日本市場でも人気が高く、高品質なPCパーツブランドとして認知されている
Corsairの製品は、高性能なPCを求めるゲーマーやクリエイターに最適な選択肢です。
自分に合ったCorsair製品を選んで、最高のPC環境を構築しましょう!